♪遠くの電波さぐりあて
中学・高校時代、毎晩ラジオの深夜放送を聞いていました。
歌謡曲ではない音楽、テレビでは聴けないフォークソングや洋楽の曲、
ディスクジョッキーの人の親近感溢れるおしゃべり。
♪大人の階段上る~時代に、学校の勉強以上のことを
ラジオの深夜放送から教えてもらったかもしれません。
ハガキを出したり、リスナーの人たちで作った冊子を手に入れたり。
単に受身で聞くだけではなく、番組に参加できるってところも魅力でした。
大好きなDJの人の声が聞ける時間はどきどきわくわく、
一度寝てから目覚まし時計かけて真夜中に起きる、
・・・なんてこともしましたっけ。。(^_^ゞ
昨夜、オールナイトニッポンGOLDに谷山浩子さんが出てますよ、って
音友さんから教えていただきました。
ニッポン放送って、ここでは入りにくいんですが、
なんとかがんばって、AM放送の懐かしいザーザーの雑音の中(爆)、
懐かしくも相変わらずとっても可愛らしい
浩子さんのおしゃべりを聞くことができました。
最後の「さよならのかわりに」、大好きな曲で泣けてしまいました。。(ノ_-。)
今、あの頃の私と同じ年頃になった次女のよく聞いている番組はこれ。
http://www.tfm.co.jp/lock/index.html
FMなので音が断然キレイだし、リスナーが参加するのもハガキではなくネット。
掲示板にリアルタイムで書き込み出来ます。
パーソナリティーからリスナーに電話をかけたりもするんですが、
昔のように自宅の電話を介するのではなく、
今は必ず本人の携帯に直接かけるシステム。
それでも時々、全くわけのわからんお母さんや
おばあちゃんなんかが出ちゃったりして
そういう楽しさって、時代を超越したものがありますよね。
同じクラスの「〇〇君も聴いてるんだって!」って知ったら、大喜び。
同じ番組聴いてる人は、同じ世界のムジナ、それだけで皆お友だち。
うんうん、お母さんにはとってもわかる、その気持ち
http://www.youtube.com/watch?v=PbBeV5VgLZ0
♪心の奥で響く Radio days・・・
| 固定リンク
コメント
谷山浩子のオールナイトニッポン、聴いてました。
内容はまったく覚えていないけど、ご陽気な番組だったという印象だけあります。
私が聴いていた当時、曜日ごとに
中島みゆき、松山千春、ビートたけし、タモリ、所ジョージ、南こうせつ
といった人々がやってましたが、いまなお活躍している人たちですね。
時の人じゃなくて、本物指向で選んでたんでしょうね。
今だとどんな人になるんだろう。
投稿: こっまちゃい | 2012年5月13日 (日) 05時48分
ラジオの深夜放送って懐かしいですね
天野君がやってた頃は、目覚ましかけて頑張って起きて聴いてたっけ

夜中の3時なんて起きれません~
今考えれば、夜中に目覚ましなんて迷惑な話ですよね(笑)
投稿: kei | 2012年5月13日 (日) 06時40分
なかさなさん、おはようございます
そういえば、そっちはニッポン放送系聴けなかったんでしたっけ?
こっちは、東海ラジオで聴けるんで、
そちらにも、そういう地元放送局があるもんだと。。
ボクは、基本ラジオ派なので、今でもよく聴きますし、
お休みの日は、ほぼ1日ラジオ聴いてます。
実際、今もラジオ流しながら書いてるんですよ
嫁さんが居なかったら、夜もずっとラジオ流してるかもです
あの時間帯は、風呂に入る時にラジオ(防水)持ってって聴くんで、
オールナイトニッポンゴールドは、つまみ食い的に聴いてます(爆)
今は、
吉田拓郎&坂崎幸之助、ゆず、広瀬香美、大竹しのぶ。。って感じで、
金曜日はその時々って感じかなぁ~
香美さんは、これまで、あんまり好きじゃなかったけど、
あのラジオ聴いたら、印象変わりました。
バカ面白い人ですね。
けっこう好きになりました
あと、
)は、
こないだ(←いつだったか覚えてない
大竹さんの日に、拓郎&坂崎が乱入したりして、面白かったですよ。
てことで、今もRadio daysなボクです
投稿: よっくん | 2012年5月13日 (日) 06時56分
中学、高校、よく聞いてました。
オールナイトニッホン、深夜ラジオ。
誰のを?それがあまり覚えてないんですが(笑)
勉強とか言って実際ほとんどしなくてラジオ聞いて。
翌日、睡眠不足で全然ダメ!、そんな感じでした。
谷山浩子さんって最近何周年のベストを出したのでは?
唯一知っている曲が「カントリーガール」でその曲が
入っていないので購入しませんでしたが。
以前マイミクさんがこの曲を紹介していて
「ああ、田舎娘」ですね、とか無礼なコメントして
あとでそんなこと書かなければ、と思ったことありました。
たまたま昔のポプコンのCDを持っていてその曲が入っていて
聞き直したら、本当にいい曲だな、と思いました。
投稿: SHINGO | 2012年5月13日 (日) 07時53分
深夜放送。それだけでなんだかわくわくしたものです。
さださん,浩子さん,みゆきさんあたりは良く聞いてました。
”浩子さんの番組の中で、東北新幹線 というグループだったと思うけれど、巨人のタイガーマスク。と言う曲がインパクトあって覚えています。
投稿: m-スナフ | 2012年5月13日 (日) 08時25分
残念ながら、ニッポン放送は聞けなくて(なぜか文化放送はちゃんと入るのに・・・)聞き逃しました(涙)
学生時代は朝早く起きて、浩子さんのオールナイトは聞いていました。
同年代の当時のアイドルさんがゲストに出ていたり(当時松本伊代さんの声に似ているとよく言われていましたね~)懐かしいです。
先日にこにこ動画で、当時の放送がアップされて、2時間聞きいってしまいましたが、いろいろなことをやらされていたんだなあとほくそ笑んでしまいましたが・・・。
地元のラジオも、よく聞いていましたっけ。
テレビ家に1台しかない時代でしたし。
もちろんリクエストもしていました。
地元では週末公開放送もしていたので、わざわざ見に行ったり(たまにレコード・・・CDでなくて苦笑を抽選でプレゼントしてたりして、いただきました)
ラジオはプレゼントの宝庫でNSPのコンサートチケットとか、地元(沼津はかなり穴場でした)のコンサートのチケットをいただいて、見に行っていました。
学生にとってチケットは高いので、重宝していて貴重なコンサートをたくさん堪能できました。
投稿: まきこん | 2012年5月13日 (日) 09時14分
ちょっと要領を得ない(爆)
ほんわか~としたあのおしゃべりは健在です。
本当ですね、こうしてみると、大物ばかり!(・oノ)ノ
実は所さんのおしゃべりはあの頃は苦手でした
なんつー落ち着きのない、
騒々しいしゃべり方する人なんだ、って。
聞いてるだけで疲れちゃって。
でもあの方も年を重ねて素敵になられて、
今ではとっても好きです(*^_^*)
投稿: なかさな | 2012年5月13日 (日) 23時17分
そうですよね、2部は3時から5時でしたもんね。
今もあんな時間にあんなことやってるのかなあ?
そして聞く人はいるのか?((・(ェ)・;))
天野くんは時々コッキーポップにも出てくれましたよね。
大石さんがお休みの時には代理したりして。
ラジオから聞こえるあの天野くんのおしゃべりがまた・・・
もうねえ、いいんですよね
胸キュンでしたね~(*´ェ`*)
投稿: なかさな | 2012年5月13日 (日) 23時37分
う~ん、この辺りの人って、
どの局でオールナイトニッポン聴いているのかしら?
私、ニッポン放送にトライしたんですが、
結構遠くの電波でした。
でも関西にいた頃でも、夜になると文化放送とか聞けてたので
今の家が電波の入りにくい位置にあるのかも。。
香美さんって、そんな方なんですね。
中島みゆきさんの歌としゃべりのギャップも
最初はすごい驚きだったけど
>てことで、今もRadio daysなボクです
なんだかとってもわかるような気がします。
よっくんはあの頃のまま、少年よっくんの心のままで
大人になったような人だなって思います
投稿: なかさな | 2012年5月14日 (月) 00時04分
部活してクタクタで帰ってきて、
夜は勉強しながら(?)
ラジオ聴いて夜更かしして、
早起きして朝練にも行ったりして、
今あんな生活したら死んじゃいそう(; ̄ェ ̄)
若いって素晴らしい。。
「カントリーガール」、
コツキーポップのテーマ曲にもなってましたね♪
SHINGOさんの持っていらっしゃるのは
3番までのと4番までのとどっちのバージョンかしら?
3番までだと失恋して、4番でハッピーエンドです
投稿: なかさな | 2012年5月14日 (月) 23時38分
東北新幹線の巨人のタイガーマスク
・・(・_・;
わあん、分からない~ヽ(;▽;)ノ
マニアックな人、続出。
シンガーソングライター系の方たちの他にも、
落合恵子さんやかぜ耕士さんの番組も好きでした。
BCR関連で、山本沙由理さんとか大森庸雄さんとかも。。
投稿: なかさな | 2012年5月15日 (火) 00時10分
ラジオ、最近まったく聴かなくなっちゃいました。
天野さんがNHK・FMやっていた頃には仕事しながら聴いていたけど、
それが最後かな。
オールナイトニッポンはよく聴きていました。天野さんの2部は中1の僕にはきつかったですねー火曜日だったかな?その日の授業は睡魔との戦いでした。完敗でしたが。中島みゆきさんがいろんな店の吉野家の牛丼を食べ比べる、というコーナーがあって面白かったなあ。
投稿: みや | 2012年5月15日 (火) 10時09分
静岡でも場所によって、キレイに聞けるところと
電波が入りにくいところがあるようですね。
>学生時代は朝早く起きて
うわあ、朝だったんですね。。
私は2部が終わってからもう一度寝てましたから、
あれはまだ夜でした(爆)
そうですよね、地元ラジオはプレゼント当たりました
♪ここは海の見える(見える)放送局 ルルル~
高校の頃、さださんのコンサートがあって、
友だちと3人で行こうとしたのに
チケットが2枚しかとれなくて、
最後の望みをたくして
ラジオのプレゼントにハガキ出したら
当選してびっくりしたことがあります。
投稿: なかさな | 2012年5月15日 (火) 22時38分
私もあまり聞かなくなったんですが、
娘がリビングで聞いていると一緒に聞いたりします。
今時の中高生の男の子や女の子たちが、
電話やメール(not はがき)で
恋愛や友達や親や勉強や部活や将来の夢etc.の
悩みを打ちあけたりしているのをきくと
今も昔も変わらないんだなあなんて思います
中島みゆきさんの牛丼コーナー、
う~ん、あんまり覚えてないですが、
松山千春さんと仲良くケンカ(?)したり、
天野くんがみよちゃんにどうのこうの、
と言われてたの、記憶に残ってますねえ(;^_^A
投稿: なかさな | 2012年5月15日 (火) 22時59分
そうですね。
高校生の時とか、トランジスタラジオで必死にチューニングあわせて
聴いてました。。
いまでは、ネットでラジオが聞ける時代。。。
時の流れを感じますね。
投稿: rockyraccoon | 2012年5月21日 (月) 23時47分
>トランジスタラジオで必死にチューニングあわせて
ラジオ抱えて部屋の中うろうろしたり、
アンテナの向きかえたりしてがんばりました
短大に入る時に買ったふつ~のラジカセ、
Wカセットじゃなかったけど、3万円位したと思います。
カセットテープだって、1本100円では買えなかったし。
家にはパソコン、自分用のiphone、
ネットで音楽を買うとか動画を見るとか、
あの頃の私が知ったら、ドラえもんかい!って思いそう。
投稿: なかさな | 2012年5月23日 (水) 23時36分