31日♪
寒〜い日にあったか〜いお部屋で食べるアイスクリーム〜o(^-^)o
12・1・2月のシーズンフレーバーの
カプチーノアンドエスプレッソコンサート、お勧めです〜。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
寒〜い日にあったか〜いお部屋で食べるアイスクリーム〜o(^-^)o
12・1・2月のシーズンフレーバーの
カプチーノアンドエスプレッソコンサート、お勧めです〜。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
3月16日、かの天中平のアコースティックバージョン、
NSPコピーバンドのNASが!なんでモールに来てくれます。
明日の21:00から事前予約を受け付けるそうです。
なにせ人気バンドの浜松遠征、ご希望の方はお早目がよろしいかと~。
http://nasnsp.web.fc2.com/liveinfo.html
それから、5月4日(日)12時~16時、N友さんによる
遠州唄う会 IN なんでモール( 貸し切りのライブオフ会)があります。
それから、2月17日(日)14時~のライブに私も出るのですわ…(;^_^A
あああ。。。おこがましさ100%。いいのでしょうか、私。
とにかくがんばって。。。風邪ひかんようにしよ。。。
♪そうさ100%勇気~もうやりきるしかないさ~(爆)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今朝、「うわ~ん、毎日ちゃんと同じ時間に家出てるのに、なんで早~く着いたり、
こんなに遅くなったりするんだよおお。。」と思いながら、駆け込むと。
入り口の待合に、きっちりネクタイしたスーツ姿の男性や、コート来た女性という、
あまり受診患者さんっぽくない人達の集団が。
夜中に救急で運ばれた40代の男性が、お亡くなりになったとのことで。
単身赴任中の方だったそうで、会社の人たちが、
ご家族の到着を待っていらっしゃるそうでした。
やがてタクシーから降りてこられたのは、マフラーを巻いた小さな奥様、
背の高い中学生位の息子さんと、小学生位の男の子がふたり。
この男の子達が、ジャニーズ系のようなかわいらしい顔をしていて。
誰も涙も見せず、悲しいというより、理解できずに当惑したといった表情で、
リュックを背負ったり、大きな荷物をコロコロころがしたりして、
会社の方たちに囲まれて霊安室の方へ案内されていかれました。
きっと、前にお父さんが家に帰宅されて、また静岡に出て行かれる時、
これきりもう2度と会えなくなるなんて、想像もしていなかっただろうなあ。。。
学校に連絡して、お休みしますって言って、急いで荷物を準備したんだろうなあ。
こんなに朝早く着くって言うのは、夜中からずっと起きてて、
一番の電車に乗って来たんだろうなあ。
泣いてる間もなく、わけわかんないまま、いっぱいしなくちゃいけないことがあって。
なんか、勝手にどんどん想像しちゃって、ついつい・・・(T_T)
今日は受付に出てたんで、泣いてる場合じゃないのですが、
患者さんが途切れると、またつい思い出してしまっては、うるうる…(T_T)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
田辺聖子さんの本、久しぶりに読みました。
おもしろかったです~~~。いや~とってもおもしろかった。
でもこれは、男の人が読んでも、よくわからない感覚かもしれないですね。
女性、それもとにかく一度は結婚したことのある女性には、たぶんとても
「ああ、そういうの、わかる、わかる~」っていう感覚だと思います。
文章もとってもやんわりのったりまったりしてて、気合が入ってなくて。
歴史小説とかハードボイルドとか本格ミステリーとか、
きちんと、かたくて、筋の通った文章がお好みの方には
「なんじゃこりゃ~わけわからん~」かもですが。
主人公のデザイナー・及里子さんと元夫・剛さんの、駆け引きを楽しむような
大阪弁の会話がとってもいいです。及里子さんがとってもかわいいです。
気持ちは関西のイントネーションで読みました。いや~おもしろかった。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
お姉ちゃんはピアノのあと、友達と英検を受けに出かけて行きました。
今日はMYUさんは、昼からお友達の家に遊びに行く約束をしてて、
私はその間に、ちょっと浜松までライブ聴きに行ってこよ♪と思ってたんだけど。
昨夜からMYUさん、ちょっと調子悪くて、今朝になったら熱もあったので、
休日当番医のお医者さんに行ってきました。
地図をたよりに、相変わらず迷いつつ・・・(^_^;) すまぬ、病人よ。
風邪の菌がお腹にはいったんでしょう~とのことで、お薬もらって帰って、
昼からふたりで静か~に過ごしています。
お湯のしゅんしゅん沸く薪ストーブのあったかさに、
MYUさんはソファーの上で眠ってしまいました。・・・早く元気にな~あれ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さっき、小5女子ふたりとお茶しながらおしゃべりをしていたんですが。
お友達の子が、最近、刺繍をしている、って言ったので、
「クロスステッチ?ぺけぽん、ぺけぽん、って刺していくやつでしょ?」
って言ったら、すんごい笑われた。
『×』のこと、『ぺけぽん』って、言いません~~~!?
MYU「言わないよ!あれは、ぺけ、とか、ばってん、って言うんだよ。」
私 「言うよ~!\ がペケで、/ がポンなんだって!
だから×はペケ、ポン、ってこう書くんだよ。ね、言うよね???」
友達「・・・言いま・・・せん・・・(^_^;)」
MYU「ほら~っ、そんなこと聞いたことないよ~~~」
え~っ、え~~っ、え~~~っ!!普通に言うし~~~~。。。
ああ、これは年齢のギャップか、生まれ育った地域性の違いか。。。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近、病院のボランティアさんにも新しい方が加わりました。
ボランティアさんというのは、こ~いうお仕事をされる方たちです。
http://soup-in-the-morning.cocolog-wbs.com/nekoyobi/2007/03/post_28fe.html
初・男性ボランティアさんもお目見えです。
背が高くって声が大きくて明るい方で、こっちまでお元気をいただけます。
ボランティアさんって、どこでどう募集しているのか知らないんですが、
どうやら本当に純粋なボランティアで、お給料などは出ないようなんですね。
すごいなあと思います。自分が年金生活になった時、こうして自分の時間を
ボランティアの仕事に費やそうという気持ちになるものなんだろうか。。
気も遣うし、立ちっぱなしだし、苦情も言われるし、怒られたりもします。
家でおこたに入って、テレビでも見ながらおせんべかじってる方が
のん気で気楽だと思うんだけど。。
それに、体力的にも、お元気な方ばかりではなく、結構病気をかかえつつ、
週に何日かボランティアをしているって方が多いのです。
人工透析で通院しながら、ボランティアなさっている方もいらっしゃいます。
まだ私の年齢で考えると、年とったら悠々自適、毎日あんなことやこんなことして、
遊んで暮らして~。。。(^_^)♪ なんて考えてしまうんだけど、
実際にそういう日々が訪れたら、どういう気持ちになるのかなと考えたりします。
やっぱり、まだ自分にでも出来る事があれば何かしたい、って思うのかな。
ず~っと遊んで暮らす、なんてことは楽しくないのかも。
お金のためじゃなく、働いたり、人の役にたったり、ありがとうって言われたり、
人間って、そういうことに生きがいとか幸せを感じるものなのかも。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
MYUさんのお友達が遊びに来て、小5女子ふたり、
レシピとにらめっこしながら一生懸命作りました。
お茶をいれて、いただきま〜す♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「やばいよ~!今日、体育で持久走だったんだよ~~。
ど寒かったよ~!半そでに短パンなんだよ~~。
この時期にそんなに露出しているのなんて、
うちらか露出狂くらいなもんだよ~~~!!!」
・・・・・・ (-_-;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
宝くじとか賭け事系は一切やらないんだけど(なんか、自分にはそういう運は
ないような気がするので)、昔から、懸賞応募は大好きです♪
乙女の頃は、ラジオや雑誌にはがきを出して、色々もらいました~。
コッキーポップのトレーナーとか、ジャンパーとか、浩子さんのサイン入りLPとか、
情に訴えるはがきでゲットした(?)さだまさしさんのコンサートチケットとか…
大きいところでは、ドレッサーとか、バッグとか、猫のトイレとか、
猫のキャリーバックとか(犬より猫のが当たりやすいように思う~)…
細々したもの、食品系、洗剤系、飲み物系等は、結構定期的に当てては、
消費しております。
パソコンを我が家に導入した当初の、私の主な利用目的も、
「年賀状作成」と「懸賞応募」でしたっけ~(^_^ゞ
ネットだとはがき代、いらないな~と思って。超主婦でした。
超主婦、と書いて、スーパーシュフと読む(ぼかっ★)。
ただ、応募して「当ててやろう!」という執着心はあまりなく、
応募することに意義がある、というか、応募することそのものがわくわく楽しいので、
応募した時点で満足してすっかり忘れ去ります。
で時々、身に覚えのない宅配便が届いたりすると、天からの贈り物♪
わ~~~い、こんなの応募してたっけ~~~(*^_^*)
今日届いた大きな箱、開けてみたらお菓子がいっぱい!
「ご当選のご案内」
このたびは“お菓子博士検定クイズ”キャンペーンにご応募いただき、
誠にありがとうございます。(なんじゃそりゃ、全然記憶にない私)
応募総数は32万通を越える結果となり、厳正に行われました抽選の結果、
貴方様がご当選されました。(なんか知らんけど、ラッキー♪)
ここに賞品の「もらいま賞」(お菓子詰め合わせ)をお送りさせて頂きます。
ご家族の団らんの時や、お友達が集まった時など、様々な場面で、
様々な方とお楽しみください。
・・・わ~い、わ~い、わ~い♪♪♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ひとりぼっちでも
凍える指を暖める人がいなくても…「真夜中の太陽」by.谷山浩子さん
でも大丈夫、私には焼き芋さんがいる(爆)。
このところの寒さに、薪ストーブが活躍しています。
気候温暖な静岡に家建てるのに、
本当に煙の出る煙突をつけたかった、
いくつになっても少年のような心をもってたお方はいなくなっても、
寒い夜〜♪に彼の残してくれたこの薪ストーブが我が家を暖めてくれます。
これ、2段になってて、オーブン機能も果たす働き者なのです。
下の段にさつまいもを放り込んでおくと、
部屋中に甘〜い香り♪
焼き芋、焼き芋、うれしいな〜♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
スケートの真似をさせる・・・「北国の三月」by.NSP
昨日はとっても寒くって、あちらこちらで雪が降ったそうだけれど、
気候温暖の遠州地方、やっぱり雨が降り、それが夜中の寒さで凍りつき。
今朝は茶畑の葉っぱも真っ白に凍っていました。
♪アスファルトの道路 はりつめた氷・・・
今朝の通勤途上の、通称(私だけの通称ですが)魔のタヌキ地帯(11月12日参照)
http://soup-in-the-morning.cocolog-wbs.com/nekoyobi/2007/11/index.html
辺りで、車がスリップ続出だったらしく、あっちこっちでガードレールやら
中央分離帯(っていうんかな)やらに激突している車を5、6台は目撃しました。
「スリップ注意」の標識が出て、クレーンや警察も来てて、すごかった~~~。。。
更衣室に着いたら、どの方面から来た人たちも、同じようにスリップ事故で
渋滞していた~と。そんな話をしながら職場に行ったらば。
朝から交通事故の人たちがいっぱい。。。おお、そういうことなのね。。。
皆さん、道路が凍結したら、特に安全運転心がけましょう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
長女「アンコンの時、中学の部活で一緒だったN君に会ったよ~。」
私 「あの子、K高校に行ったんだっけね。」
長女「うん、久しぶりに会ったら、すごい長くなってたよ~。」
私 「長く?なにが?」
長女「全体的にだよ。彼は細長かったよ~。」
私 「・・・・・・ (-_-;; 」
長女「あれは長いとしか表現できないね~。」
どんなんや。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
病院の窓口にいると、毎日いろ~~~んな人とお話しします。
最初からものっすごい不機嫌な人(まあ、場所が場所だけにOKですが)、
何をしに来られるのか、なんかいつも超ごきげん♪な人、
何もそこまでってくらい腰の低~い方、その反対の方。
外国の方も毎日沢山みえまして、お名前をお呼びする時には、
一度こそっと練習をしてみたりします。
なんとかロドリゲスエミリオなんとかブッチ・・・とか (;^_^A
万国共通語とはいうものの、英語ってあまり役にはたたず、
ブラジル系の人が多いから、ポルトガル語、あと中国語が出来ると
重宝されるようです。
まあ、大抵の方は日本語のわかる人と一緒に来られるのですが。
通訳として子供を連れてくる人って結構多いです。
親は日本語わからなくても、子供は日本の学校に行ってて、両方話せるので。
それと、耳の聞こえない方も結構来られます。
そんな時は筆談でやりとりするのですが、この前、一緒に受付やってた人が、
耳の聞こえない患者さんと、自然な感じで手話で会話をしてて、びっくり。
ものすごくカッコ良かった~(*^_^*)
「知らなかった~手話が出来るのね~。どうやって習ったの?」
「友達に、そういう人がいたから。。」
なるほど~。そしたら別の人が
「私も少しなら出来るよ~。ボランティアサークルで習ったから。」
今日も、耳が聞こえず、お話の出来ない患者さんが、私の目を見ながら、
一生懸命、口を動かしたり、身振りで何かを伝えようとされた。
わからなくて、「ごめんなさい、これに・・・」と紙とペンを差し出して
書いていただいたんだけど、申し訳なかったなあ。。
あんな風に華麗に手話が出来るようになるには、
やっぱりかなりの努力と勉強が必要なんだと思うけど、
ほんの簡単なことだけでも、例えば「少しお待ちください」とか、
「お大事に」とか、そういうことだけでも伝えられたら。。と思ったのでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かわいくって食べられな~い♪…でも食べちゃうシリーズ第2弾。
ボビンレース見に来て下さったN友さんからいただきました~。
いつもありがとう~お会い出来て嬉しかったです~。
パンダはチョコかな、カメさんはメロンパンだな。
つぶらな瞳のぶたさんは、やっぱり私がいただこうかな♪
帰りは最後まで粘って、お餅拾って帰りました ~ (^_^)v
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今朝もはよから、長女をM町まで車で送ってきました。
交通の便の悪いところから、悪いところへ行くものだから(爆)、
朝早くに現地集合となると、車で送らざるをえません。
この辺りに住む人って、車運転出来ないと、日常生活不便だろうなと思います。
私、若い頃、自分自身に対してとっても自信がなかったので(今もないけど)、
免許とるのは、世のため人のため自分のために、やめとくべきだと思ったのですが、
母親に「運転出来ないと将来困るから、とりなさい」と言われてとったのですが。。。
正解でした。おか~さん、ありがとう (^_^)v 安全運転心がけてがんばります。
あ、話が脱線した。
昨日地図を眺めながら、「M町は一度一人で行ったことあるから、なんとかなるかな~」
長女「どの位時間かかる?1時間くらい??」
私 「いや~案外近かったよ。30分かからなかったもん。たしか。」
長女「んじゃ、余裕をみて、50分前に家を出よう。」
私 「そんだけありゃ、大丈夫、だいじょうぶ~~~♪」
・・・しっかり迷いました。
途中までは良かったんだけどなあ。一度行ったこともあるんだけどなあ。
地図もしっかり確認してたんだけどなあ。
「♪なんでだろ~なんでだろ~~」歌う母、焦る娘。
長女「おか~さん、今どこにいるのっ!」
私 「ここはどこ?私は誰?・・・まあちょっと待ち。車止めるから。
ん~と、この辺。だと思う。あ、ほら、あのバス停が○○だから、ここだね。
なんでこんなとこいるんだろうね~どこで間違ったんだろうね~~。」
長女「かしてっ!私が地図見るからっ!」
おおお~~今までどこへ行くにも助手席で地図など見ようとしたことのない娘が!
いや~人間、切羽詰るとなんでも出来るんですねえ(切羽詰らせたのは誰や)。
長女「え~と、もう少し行くと信号があって、それを右ね。ほら、あれあれ。」
しっかりナビをしてくれて、楽~に目的地までたどり着けました。
なんだ~あんただって、やりゃ~出来るじゃん♪やれよ~~♪♪
こういう困った状況に陥った時にこそ、人間って成長するものなんですねえ。
え?帰り?・・・違う道で帰りましたが (^_^;; 新たな道を開拓しました~(爆)。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
長女「クラスの○○くんに言われたんだけどね、
きみはぼくが生きてきた人生の中でいちばん面白い人だ、って~。
何やっても、存在自体が笑えるんだって~。
人生の中で、って、どんだけ~~~(*^_^*)」
あの。。決して褒め言葉ではないと思うのですが。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
略して、アンコン。その西部地区大会が明日あります。
長女の高校の吹奏楽部から出場する3組のうちのひと組の
フルート三重奏にうちの長女も入れてもらってます。
なんか、審査基準には、見た目や雰囲気なんかも重視されるようで、
長女「例えば、パーカッションだとポニーテールとかして元気な感じがいいらしい。
フルートは、お嬢様のイメージがいいんだって~。」
私 「なるほどねえ、お嬢様かあ。」
長女「○○○(長女の名前)は、しゃべらなければ、いい雰囲気だって言われた(爆)。
あたしって、しゃべったらどうなんだろ。」・・・(;^_^A
私 「で、何ていう曲やるの?」
長女「カプリッチョデ・・・なんとか。」
私 「え。かぷりっちょで、って、自分のやる曲の名前も覚えてないの?」
長女「なんか、フランス語、みたいな?」
・・・と、とにかくがんばってきたまえ (-_-;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から20日(日)までの、10:00~16:00(20日は15:00まで)
クリエート浜松の3階ギャラリーにて。
19日、20日はクリエートで中部公民館まつりがありまして、
その中の同好会作品展にレースを出品中であります。
音楽や芸能発表会、バザーや即売、20日は最後にもち投げがあるそうです。
ボビンレースってどんなんかな~?って方、よろしければ
おもちを拾うついでにお立ち寄り&見て行って下さいませませ。
どれが私の作品かは、本名をご存知なくとも、きっと見ればお分かりかと (;^_^A
パソコンでつらつらと相変わらずの文章を打って貼り付けてるのが私でございます。
今回の作品展は、最近作ったものを展示しているのではなく、
今までの各自のレースを織ってきた歴史を紹介しましょう~ということで、
初期の頃のぶさいく~なものから、徐々に練習してきた作品を並べてます。
私のなどはど~でもよろし、なのですが、先生も作品を展示して下さってて、
これがものすごい芸術作品なのでございます。
なかなかめったに見られるものではありません~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
祝!初!「美容・コスメ」カテゴリー。
元来、お化粧ってあまり興味なく。というか、めんどくさいと思うタイプで (^_^;;
出来れば蟻のまま、いや、ナチュラルのままの私で、何もしないでいられれば
それに越した事はないというか、サイコーに楽(爆)なんですが、
ある程度の年齢を重ねるとそういうこともエチケットかなと思うし、
人前に出るお仕事もしているし、毎日いちお~はお化粧いたします。
ぱぱっと。5分くらいで…(^_^ゞ
今時の女子高生の方が、外出する時はよっぽど時間がかかって、
「そんなに何やってるの~別に変わらんって」と言っては (-_-#) とにらまれます。
娘「おか~さんって、マスカラつけないの~?まつげ長く見えるよ~」
私「昔昔その昔(爆)つけたことあるけど、なんかまつげ重いし。。」
娘「おか~さんって、アイラインいれないの~?目、大きく見えるよ~」
私「なんかうまく書けないし、タヌキみたいになって変だし。。」
パーマもかけてないし、カラーリングは未経験だし。
娘「お化粧って、楽しくない~?きれいになれるしさ~」
私「いや~ホントは自然のままでいられるのがいちばんよ~。
でも母の年になると人迷惑だしね~。
おたく、まだせっかくお若いのに、やめとき、やめとき。」
で、さて、これは何でしょう。私、マニキュアもいたしませぬ人間です。
この間、娘たちと買い物に行って、長女がボディーバターだの洗顔だの
必死で選んでいる時に、「これは一体なんじゃ?食べ物か?塗り物か?」とか
思いつつ、ぼ~~~っとコスメコーナーをながめていた時、
MYUが「これ、おか~さんにいいんじゃない?」と見つけてくれたものです。
題して 『爪質を強化させるネイルケアセット』 原産国・アメリカ
説明書によると、「ナチュラル成分豊富な甘皮オイルで甘皮をマッサージする
ことで爪の内側から潤いを与え、爪の各層を接着させる強化剤で外側から強化する
“ダブルアクション”の働きで、健康でしなやかな爪の成長を促します。」
おおおおお~~~ほんまかいな~~~(疑)
そのコーナーをみると、色んなのがありましたね。
爪を補強したり、割れたのをくっつけたり、成長を促したりと。
とりあえずこれを試してみることにしました。
MYUさん、気にしてくれてたのね、ありがと。。。(T_T)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
雨はやさしいオルゴール (ふきのとう)・・・ソロへのあくなき挑戦
サラダの国から来た娘 (イルカ)・・・AOIさんとご一緒していただきました
忘れられるものならば (中島みゆき)・・・ 同情、じゃなくて、同上
カントリーガール (谷山浩子)・・・AOIさんギター、私歌だけ。大船に乗って
ここにいるよ (岩男潤子、谷山浩子)・・・ 同乗、じゃなくて、同上
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
学生時代は学園祭とかサークル内のコンサートとか。
最近ではオフ会とかお友達主催のコンサートとか。
そういう場では何度か歌わせていただいたことがあったのですが、
こういう公の場というか、一般のお金払って聞くお店というか、
そんな場所でライブをさせていただいたのは生まれて初めてでした。
とは言っても、昨日はほとんど知り合いの方が来て下さってたんですが (^_^ゞ
それでもやっぱり、マスターの言葉をお借りすると、「どきがむねむね」、
足の膝ががくがく、頭の中はまっしろ、いつもにも増して何をしゃべっているやら。。
喉の方もどうもいまいちベストコンディションではなかったので、お薬のんだり
トローチなめたりしながら、最後まで大丈夫かなとすごく不安でしたが。。
おかげさまでなんとかかんとかの30分…
恐ろしくてまだビデオチェックはしておりませぬが(爆)
でもなんか夢のよう・・・というか、ここに引っ越して来た頃には
全く考えもしなかった、思いもよらない状況になっているなあと。
♪人生、いろいろ~(ぼかっ★)
沢山の友達が出来て、好きな音楽の話が出来るだけで幸せだったのに、
色々助けてもらったり、背中を押してもらったり、おだててもらったりしている内に
こんな、身の程知らずの大それたことをするようになってしまった・・・(;^_^A
いいのだろ~か。。と時々思います。
こんな素敵な花束までいただいてしまいました。
遠くから来て下さった方もいました。
あんな夜遅い時間、主婦の方にとっては外出しにくい時間なのに
「そりゃ~来るよお♪」と言って集まって下さった方たち。
それから、こっそり励ましてくださった方たち。
私って、なんて幸せ者なんでしょう~。。ほんとに、いいのだろうか。。。
どうもありがとうございました。。。(T_T)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
♪窓の外は雨~雨が降ってるぅ~
明日の夜までにやむといいなあ。。
夜の8時から10時頃までという遅い時間ではありますが、
ご用とお急ぎでない方はどうぞいらして下さいね~。
お会い出来るのを楽しみにしております♪
http://www.nandemall.com/cafe/cafe-top2.htm
とか書いてみたものの、実はどっと不安です。もう寝よ~っと。。。ZZZ。。。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
年末年始の食べすぎによる胃の不調により、新学期が始まっても回復せず、
月・火と学校を休んでいた長女、食欲はあるのに胃が受け付けず、
点滴してもらって消化剤のんで、やっと昨日あたりから復活いたしました。
2キロ痩せて、にきびもマシになったということで、
油抜き、お菓子絶ちの生活は彼女の体内の毒素を排出したということか。
ま、何にせよ元気で健康が一番です。
ちょっと位やかましくても、ちょっと位わけわかんなくても。
長女 「胃腸炎って、ストレスでもなるんだってね~」
私 「え?・・・なんかストレスあるの??(爆)」
長女 「・・・いや、ないけど(大爆)」
~ ~ ~ ・ ~ ~ ~ ・ ~ ~ ~ ・ ~ ~ ~ ・ ~ ~ ~
長女のお薬の名前は、ガスロン、ドンペリン、etc. ・・・
長女 「うさんくさい名前」(ぼかぼか★)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の夜、もつ鍋をしました。なんと子供たちからのリクエストです。
家族構成がこのメンバーになってからの初・もつ鍋です。
娘達が「もつ鍋って食べたことない。食べてみたい」って言ったんだけど、
以前はよくしたんだけどな~(^_^; あなたたちが覚えてないだけだよ。
もつ鍋がブレークした頃に、ちょうど北九州に住んでおりました。
家でもつ鍋しよう~という主人に、見たことも食べたこともないものは作れないと、
お店に食べに連れて行ってもらいました。
おいしかったし、野菜もいっぱい食べられるので、作ってみようと
お肉屋さんに行って、「もつ鍋作りたいんですけど、何を買えばいいですか~」
と適当にホルモンを混ぜてもらって、作り方教えてもらって作りましたっけ。
お肉屋さんで「ホルモン」つ~のを生まれて初めて買いました。
何がどこの部位なのかもわからないまま。。。
そのうちにお土産屋さんなんかで「もつ鍋セット」を扱うようになり、
おお~これは便利だな~と思っていたら、やがてスーパーにも現れて。
今は日本全国どこでもスーパーでもつ鍋用のレトルトパックが売られてて、
手軽にお家でもつ鍋が食べられる時代になりましたね~。
でも子供がもつ鍋食べたがるとも思わなかったので、遠のいておりました。
野菜嫌いのMYUも、きゃべつがおいしいと、いっぱい食べてくれました。
ホントは最後にちゃんぽんの麺(中華麺)を入れるんだけど、
まだ体調が回復しないお姉ちゃんのために、おうどんにしました。
消化の良いものだけ、ときゃべつ(キャベジンてきゃべつで作るから)と
お豆腐とおうどんくらいしか食べられなかったけど、
「またやって~。今度は、もつも食べる~。」と。
胃の調子は悪くても、食欲(食い意地)だけは衰えないお姉ちゃん。
本人曰く、「へびの生殺しだ~」そうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
じゃないわ。指が痛いってこと書こうとしただけなのに、
えらいタイトルにしてしまった(爆)
え~っと、ライブまであと一週間、のどの方はだいぶ回復したので、
少しずつ声が出せるようになってきて嬉しいことです。
車に乗ってて、歌えないのは♪辛い 悔しい 悲しい~・・・
目の前にあるアイスクリームを食べられない状況に匹敵するでしょう~。
ギターはお正月に触れなかったので、焦ってきて、今日いっぱい練習したら
指が痛くて痛くて・・・急に練習したからといって弾けるようになるものでもない(爆)
あああ~~バレーコード、音が出ません…人様にお聞かせするには忍びなく。
一体誰が考えたかバレーコード、これってホントに人間が弾けるものなんかいな。
とか思いつつ、指が限界がきたので諦めて、この間夜中にやっていたので
録画しておいた、DEPAPEPEのライブのビデオを見てみたら・・・
ああ、なんて美しい音なんだ~~ホントにギターってあんな音が出るんかい~~
って、DEPAPEPEと自分を比べること自体が間違っているのだが。
それと問題は、爪なんですね~。爪って、一週間でどの位のびるのでしょうか。
昔から、爪、弱いんですよね。カルシウム不足か、鉄分不足か、乾燥肌なのか。
特に冬は、すぐ先が欠けたり割れたり折れたりして、長く伸ばせなくって。
私、ギター、爪で弾くので、なんとか右手もう少しのびてくれないと。。と思って
昨日今日と、しらすおろしを食べたり、ごはんにしらすふりかけをかけたり、
ヨーグルト食べたりしてるんですけど・・・って、今さら。。。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
これ、いつも見てしまいます。
この殺伐とした世の中、こういうのどかに可笑しい番組が続くのはうれしい。
家族とかクラスメイトとか職場の人同士なんかで一生懸命がんばって、
合格したら泣いちゃったりして。。いいなあ♪
優勝はいつものパターンだと、大人数で派手で練習を重ねて計算し尽くされた、
おおお~って感じの、オリンピックのダイジェストかなと予想したんだけど、
なんと時計の針でした!あれは努力賞辺りかなとおもったんだけどな~。
でもああいうのが優勝をとるところがまた良いなあ。
針の動きの身体を張ったがんばりの後に、「ハイジ~!」「おじいさん~!」って
言うのが、とってもツボにはまってしまった。すごいおかしかった~。
あと、個人的には「新幹線の静岡駅」・・・うけてしまった。すごい風刺がきいてるし。
とまらないのよね、静岡って・・・のぞみやひかり。すっ飛ばされてるし。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
年末年始と、目の前にあるご馳走を本能のままに食べ続けた長女、
帰宅してから「なんか胃が重い~」と不調を訴え、胃薬を飲んで
「調子良くなった」とまた食べて、「やっぱだめだ~~。。」
本人は、ノロウイルスかも~~~と心配していましたが、
熱もなく、嘔吐や下痢の症状もないのにどうしてそう思うのかと尋ねたら
「貝のお寿司食べたから」。。。
とりあえず今日、仕事が終わってから内科に連れて行きました。
胃が機能していなくて、食べたものがそのままお腹の中にある、
という状態だそうです。なんつ~か…結局、食べ過ぎ?
今日はとにかく何も食べず、飲み物だけにしなさいと言われました。
消化を助けるお薬も色々もらってきました。
ふたり分の晩ご飯の支度をしている私を眺めながら、
長女「ああ・・・これが・・・」
私 「これが?」
長女「これが、飢えか・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は弟一家と久しぶりに会い、
今日は親戚のおじさん・おばさん達の懐かしいお顔を拝見して、
お土産買ってばたばたと慌ただしく帰ってきました。
くるにゃんも元気でした♪
暖かく優しく迎えてくれる故郷があって幸せです。
さて、またこの家で3人+1匹で
元気に新しい年を楽しんでゆきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
パールタピオカとも言うそうな。
愛するタピオカデザートのお店があったので♪
左からキャラメルシェイク、
台湾ミルクティー、シークワーサー。
QQって言うのは、食べる時の歯ごたえが
キュキュッてするから、らしい。
三人で飲み比べながら「おいしいね〜」
「友達が飲んでた紅芋の味見させてもらったら
すごくおいしかったんだよ〜」
「夏になったらかき氷のも食べてみたいね〜」
と新年早々タピオカで盛り上がった母娘でした。
喪中ゆえご挨拶をご遠慮させていただいたとはいえ、
新年最初の日記がいきなり
季節も時候も全く無視の食べ物の話題で失礼しました。
今年もこんな感じで力を抜いてマイペースでゆくと思います。
よろしければまたお付き合い下さいませませ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント